Junya Ishigami, Freeing Architecture
一昨年ニューヨークMoMAの "A Japanese Constellation"、去年はポンピドー・メッスのJapan-nessジャパン-ネス展とパリ、パビヨン・ド・ラルセナルのパリの日本建築展など、日本の建築は世界中の注目を浴びてひっぱりだこ。今春はカルティエ財団で開催中の石上純也さんのFreeing Architecture(自由な建築)展が話題です。
恐らく大多数のパリジャンと同じく、素人の私には石上純也の名を聞いたのはこれが初めて。見終わった感想の第一は、メガロマニアックなものと、日本人らしい微に入り細を穿つマイクロスコピックなものとが混じりあったショッキングなアンバランス。それが岩や木、空気、雨などの自然と呼応し、石上さんの "子供の絵本" 風のファンタジーが加わって、フランス人が考えもしないような "作品" が展開されます。建築やデザイン関係の人かなという若者達に、一般のオジサン、オバサンからお年寄りまで、みんなウームと唸りながら食い入るように鑑賞していました。
これは一番最初に目に入り、心底びっくりさせられる、中国の谷間に建設予定のチャペル。詳しいデータは忘れましたが、入り口は人が2人すれ違える幅、高さ45m、周りを囲む壁は下から上に約2mから20cmくらいの厚さという、刀の鞘のようなフォルム!
深い谷間に天を切るように建てられるチャペル。右の3つの写真は、薄暗い入り口、ずっと進んで行くと前方に光が見え、奧のチャペルは眩しいほどの光に満ちています。なんという演出! 無信心者もおのずと敬虔な気持ちになりそうですが、閉所恐怖症でなくてもちょっと怖いかも。
このチャペルを水平と垂直に切った図
上はシドニーに予定されるCloud Arch雲のアーチ。彼の夢のような想像の世界で生み出されたものが、賛否両論で色々騒がれた末実体化します。下はその模型。
光はもとより、雨も入ってくる自然と一体になった建物。天井の穴から入る雨を、屋根のある場所で仕事をしながら眺める・・誌的で美しくユートピア的ですが、降った雨はどのように排水し、乾いた空間を残すのか? 雨は垂直に降るばかりでなく、風によって四方から降りこむ場合は? 風は? 暖房は?
彼の手にかかると、動物や恐竜まで "建築" になってしまいます。
これは中国に予定される幼稚園の模型。完成すれば世界で最もファンタジー溢れる幼稚園になることでしょう。しかしビジターの目が釘付けになるのはこの模型自体。色鉛筆の手描きで花や木を描き、グリーンやグレイの床の部分も、色々なトーンにわざわざ手で色を書き込んだ紙を手で千切り、一つ一つコラージュしています。顕微鏡的な細かい仕事! 模型は本当に美しく、写真を撮ればそのまま子供の絵本に使えます。しかし建築の模型は芸術作品ではないし(それとも最近はアートとみなされるの?)ここまでする必要があるのか? そのあたりのボーダーレスが魅力、でもちょっと気になる。この外にも随所にマニアックな配慮があり、アシスタントさん達はさぞかし大変だったのではと思ってしまいました。
石上さんのイメージする "建物" は、建築というよりも巨大な立体アートかインスタレーション、時にはジャイアントサイズのおもちゃ、と呼んでもいいくらい。彼の2007年の "四角い風船" というインスタレーションの写真をネットで見ました。総重量1トンもあるアルミの箱をヘリウムガスで宙に浮かせたもので、まさに巨大でファンタジックなおもちゃ。
上は石上さん直筆の作品のコンセプト。子供の詩のような文体で、字も不ぞろいの小学生のよう。見るからに拘りの人ですね。実際に出来上がった建物はまだ少ないようで、いつか本物を見るのがとても楽しみです。
石上さんの椅子。面白くて子供が喜びそうなフォルム。
Junya Ishigami, Freeing Architecture 9月9日まで
Fondiation Cartir pour l'art contempolain 261 Bd.Raspail 14e
Contact information
Address