Anni et Josef Albers/ MAM
バウハウスで出会って以来、生涯通して相互に影響し協力し合ったカップル・アーティスト、アニとジョセフ・アルバースの展覧会が近代美術館で開催中です。
アニ・アルバースは元々絵画専攻だったのに、バウハウスではテキスタイル部に配属されます。しかしそこで彼女の才能が開花。一方ジョセフ・アルバースの方は、教師の資格を取得し、8年間教壇に立ちながらベルリンの美術大学を終了し、32才の最年長でバウハウスに入学しました。当時のドイツの物資不足のために、粗大ごみ捨て場で見つけたガラスを使ったコンポジションを始めます。その結果トップよりガラス工房を開くように勧められ、まずは技術者として、後にパウル・クレーと共にガラス部の教授として活躍します。
ジョセフのごく初期のガラスのコンポジションと、下は同様にアニの初期、バウハウス時代のタピストリー。この長短の混ざった線と長方形の組み合わさったパターンは、オプティカルな "動" の面白さがあり、初期の頃はアニ、ジョセフ両者の作品に繰り返して登場します。バウハウスの真髄という感じのデザインですね。
1933年、ナチの圧力でバウハウスが解散すると、アメリカに亡命。既に才能が高く評価されていた2人は、ニューヨークのMOMAの推薦で、バウハウスのセオリーを踏まえた新しい美術学校の教授に就任。新しい視点からアートを捉える2人は、教育者としても適任だったらしく、彼らの元から多数のアーティストが誕生しているそうです。
アニは、テキスタイルがアートでなく職人仕事と見なされ、ギャラリーで展示されることがないと嘆いていたそうですが、1949年、MOMAで彼女のソロの展覧会が開かれ、女性でしかもテキスタイル専門としては先駆者的なアーティストとなりました。
上は City とタイトルされた作品。糸と織でまるで絵画を描くような感覚の Pictorial Weavings - 50年代に、このような額に入れるサイズの、手織りの小品が沢山発表されます。
プラスティックやラメなど使った変わり織の大作、結び紐のバリエーションやヘアピンのアクセサリーなど、以後の作品は実はあまり私の好みでないのですが(写真を撮り忘れました)意欲的な活動を続け、ファーニチャーのノルなど有名メゾンで、彼女のテキスタイルは沢山取り上げられ、現在も続いています。
ジョセフはまた写真にも興味を示し、自然や建築物からパターンを研究しています。特にアニは植民地化される以前の中南米の文化に大きく影響され、夫婦で何度も旅をしています。
ジョセフのファーニチャー・デザイン
後年ジョセフは、シンプルの極限のパターン、正方形がベースのカラーバリエーションの研究を執拗に続けます。大きさの異なる正方形の、サイズと色だけでオプティカルな広がりや深み、美しさや面白さを表現するのです。同じ大きさの正方形も、それ自体の色、又は組み合わせる色、配置によって大きさが違って見える - 下の中心の正方形は左右同じなのですが、違う大きさに見えませんか?
エチュードの色見本も含めて、とても美しいパレットでした。
Anni et Josef Albers, L'art et la vie 1月22日まで
MAM/ Musée d'Art Moderne de Paris, 11 Av. du President Wilson 16e Paris
注: バウハウス当初は男女平等を掲げていたのに、女性は全部アニのようにテキスタイル部にまわされてしまった状況は (メディアなどの評価、世間体を気にしたらしい!)、女性のアブストラクションへの進出と絡めて以下のブログで取り上げましたので、御参照下さい。
アブストラクションの女性画家達 No.1
アブストラクションの女性画家達 No.2
0 件のコメント:
コメントを投稿